高尿酸血症(痛風)

  • HOME > 
  • 高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症

高尿酸血症「血液中の尿酸が正常の範囲を超えて多い状態を高尿酸血症といいます。 高尿酸血症そのものは、無症状ですが、放置すると尿酸が関節や腎臓などで結晶のかたまりとなって痛風や腎障害を引き起こします。
高尿酸血症かどうかという診断は血液100mL中の尿酸の量(mg)すなわち血清尿酸値を指標にして行います。血清尿酸値が7.0mg/dLを超えたら、定期的に尿酸値を測定することが大切です。
そして、8.0mg/dL以上になったら、必ず医療機関に通院して、血清尿酸値だけでなく腎臓などのチェックもしてもらいましょう。高血圧や他の生活習慣病を合併していたり、合併症がなくても血清尿酸値が 9.0mg/dL以上の場合は薬物治療が必要です。

尿酸とは

尿酸尿酸はからだの細胞の新陳代謝やエネルギーの消費によってできる老廃物です。
尿酸のもとはプリン体という物質で、細胞や食品中などに含まれています。体内では毎日プリン体から尿酸がつくられ、腎臓から尿に溶けて排泄されています。
尿酸は体内でたいへん溶けにくい性質をもっています。そのため、増えすぎてしまった尿酸は溶けきれずに結晶化していきます。この尿酸の結晶が身体の色々な場所に沈着して害を及ぼします。

高尿酸血症の原因は

高尿酸血症の原因からだの中では、毎日ほぼ一定量の尿酸がつくられ、ほぼ同量が主に腎臓から尿中へ排泄されています。 しかし、尿酸がつくられすぎたり排泄されにくくなったりして、この産生と排泄のバランスが崩れると、体内に尿酸の量が増えすぎて高尿酸血症になります。
バランスが崩れる原因ははっきりとはわかっていませんが、生まれつきの体質である場合がほとんどで、その他に肥満、飲み過ぎ、食べ過ぎ、ストレスなどの要因が関係していると考えられています。

痛風とは

痛風痛風は、尿酸の結晶が関節に沈着して起こる病気です。痛風の発作は、関節が赤くはれあがり激しい痛みを伴うのが特徴です。ある日突然起こり、放っておくと1~2週間くらいで治ります。
しかし、そのままにしていると数年のうちに必ず再発し、だんだん慢性化していきます。発作がおさまっている間はなんの症状もありませんが、放っておくと尿酸の結晶が関節だけでなく腎臓にも沈着し、腎障害等を引き起こします。また、痛風結節といわれる尿酸のかたまりが耳や足の親指、肘の関節などにできたりします。 痛風はこれらの病気の警鐘の役割をしているともいえるでしょう。

痛風の原因

痛風は、血中の過剰な尿酸が身体の組織内で結晶化し、主に関節で炎症を起こすことを直接的な原因としています。
本来は尿として排出される尿酸ですが、過剰に作られたり、排出できないと、体内に多く留まり、痛風のリスクが上昇します。
ではなぜ尿酸が過剰に作られたり、うまく排出できないといったことが起こるのでしょうか。以下でその根本的な原因をご紹介します。

ストレス過多の生活

心身が緊張した状態が続くと、エネルギーもその分たくさん消費するため、尿酸が過剰に作られ、痛風の原因となります。
ご家庭や職場において責任を背負い込んでしまう方、また実際に上の立場にある方は、リラックスする手段、時間を作りましょう。

プリン体の過剰な摂取

プリン体も尿酸を生成するため、そのプリン体を多くとるほど、尿酸値は上昇しやすくなります。
ほとんどの食品には程度の差こそあれ、プリン体が含まれています。特に多く含むものとしては、レバー、魚卵、貝類、ビールなどが挙げられます。

肥満

肥満により尿酸の排出が阻害されたり、肥満の方によく見られる食べ過ぎ・運動不足がプリン体の産生を促進するため、尿酸値が高くなりやすい状態に陥ります。

激しい運動・無酸素運動

過剰な筋肉の酷使、全力で走り続けるなどの無酸素運動によって、プリン体を含むATPという物質が短時間で分解されると、尿酸値の上昇を招きます。
プロスポーツ選手に痛風がよく見られる原因の一つでもあります。

疾患

糖尿病、脂質異常症、高血圧などの生活習慣病は、痛風のリスク因子となります。

高尿酸血症・痛風になりやすいかも!?危険度チェック

  • レバー、魚卵、貝類が好き
  • ストレスを抱えがち、解消法がない
  • ビールをよく飲む
  • 肥満傾向にある
  • 運動習慣がない
  • 筋肉を酷使している
  • 無酸素運動を日常的に行う
  • 生活習慣病をもっている

痛風を放置していると

痛風を放置していると、発作の再発だけでなく、痛風結節、尿路結石、腎不全などを引き起こすリスクが高まります。

発作の再発のリスク

最初の発作を放置していると、ほとんどの場合、1~2年以内に再発します。次第に発作の間隔が短くなっていき、他の疾患を引き起こすと、生活の質が低下します。

痛風結節のリスク

尿酸値が上昇し続け、足の親指の付け根だけでなく、身体中に尿酸の結晶が生じ、こぶ状の結節ができます。特に比較的体温の低い部位、手足の関節、耳たぶなどに結節が生じるケースがよく見られます。結節が生じると、関節の変形、可動域の縮小も起こります。なお、痛みはありません。

尿路結石のリスク

排泄される尿の中の尿酸が過剰になると、結晶化し結石が生じます。
尿路結石は、痛風患者の1~3割程度の方に起こります。腹部の左右どちらかの激しい痛み、背中や腰の痛み、血尿などの症状を伴います。

腎不全のリスク

尿の中の尿酸が過剰になると、結晶化したものが腎臓に留まることがあります。腎臓がうまく機能しなくなり、さらに進行すると腎不全に、つまり命に関わる状態に陥ります。
腎臓の機能が低下すると、激しい喉の渇き、頻尿などの症状を伴います。

高尿酸血症・痛風の治療

生活習慣指導

優先すべきは、肥満の解消です。バランスの良い食事を摂りながら、無理のない運動を行います。
ただ、筋肉の酷使するような運動、無酸素運動は逆効果です。水泳やウォーキング、軽いジョギングなどの有酸素運動が良いでしょう。

薬物療法

尿酸値を下げる薬を、定期的に患者様の尿酸値を測りながら、量を調整して処方いたします。
注意が必要なのは、尿酸値が下がったからといって、また発作が起きていないからといって、自己判断で使用を中止しないことです。